SSブログ

淡いグリーンに想いを寄せて [そのほか]

うぐいす豆

アオエンドウの熟したものを収穫し、

それを甘く煮詰めたものはうぐいす豆と呼ばれる。

そのままで食べても十分においしいが、和菓子の材料と

したり、パンや蒸しパンに入れたりすることがある。

たんぱく質が豊富でさまざまな料理につかわれる。

ちなみにうぐいす豆の呼称であるが、これは豆の色が

鶯の糞の色に似ていることに由来する。

鶯の体色は緑褐色であり、元来鶯色は茶色に限りなく

近い緑色を指しているのだが江戸時代以降からは鶯よりも

その糞の色、つまり黄緑やオリーブ色に似た色であると

イメージされることが多い。

これは江戸時代においては鶯の糞が化粧品として広く

普及したため鶯の名を聞いた場合に体色よりも糞の色を

連想するケースが多くなったためと考えられる。

化粧品に用いられた事から、糞といっても汚い印象は無い。

 

鶯餅

鶯餅(うぐいすもち)は、餡を求肥などで包み、

丸く包んだものを楕円形にし、左右に引っ張り

うぐいすの形にした和菓子である。

一般的にはうぐいす粉(青大豆からできたきな粉)を

まぶして仕上げることが多いが最近ではよもぎを、

混ぜた生地で包んだり、仕上げにきな粉をまぶすものもある。

餅菓子のため早めに消費しなければ硬くなる。

早春の菓子。

 

作り方

白玉粉を水でゆで、砂糖、水飴などを加えて、

求肥を作る。

求肥にこし餡を包み、うぐいす形にする。

上からうぐいす粉を振りかけ、完成。

----------------------------

最近は、和菓子を手作りされる趣味をお持ちな

方も増えたというお話を聞きます。

団塊世代のお父さんといえば、圧倒的に「蕎麦づくり」 

ですよね。

いやいや、「蕎麦」より「和菓子」がいいって方も

いらっしゃるかもしれません。

女性は、パウンドケーキやシフォンケーキなどの

焼き菓子作りがお好きなようですが、男性の皆さま、

知識だけでも、今後の「お茶の時間」をグレドアップ

なんていかがでしょうか?

image71.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

グリンピース短歌-43 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。