SSブログ

人間として [そのほか]

人間力(にんげんりょく)とは、人間が

有している力のことである。

あらゆる分野で幅広い意味で使用されている語

のため、一般性を有する定義を試みれば、以上の

ようにならざるを得ない。

元々、日本において人間力の語は、近代から

使用されていたものである。

人間力の語そのものは、若者言葉と同様に

通俗的に使われ始めたと考えられている。

ただし、「人間力」を収録している伝統的な辞典に

ついては、専門的な辞典・事典であっても見つける

のは難しい。

このため、人間力の語の定義は場面によって異なる。

広義においては、人間が有している「体力」「学力」など、

「○○力」と表現できる「個別的な力」が「人間力」であると

いう考え方がある。狭義においては、行政の諮問会議

などで用いられている「総合的な力」が「人間力」で

あるという考え方がある。

行政文書においては、内閣府に置かれた人間力戦略

研究会が2003年(平成15年)4月10日 木曜日に

発表した『人間力戦略研究会報告書 : 若者に夢と

目標を抱かせ、意欲を高める : ~信頼と連携の

社会システム~』に定義を考察するにあたって

参考となる部分がある。

人間力戦略研究会報告書の「II.人間力の定義」に

おいては、「人間力に関する確立された定義は

必ずしもないが、本報告では、社会を構成し運営する

とともに、自立した一人の人間として力強く生きていく

ための総合的な力と定義したい。」とされている。

 

構成要素

「基礎学力(主に学校教育を通じて修得される

基礎的な知的能力)」、「専門的な知識・ノウハウ」を持ち、

自らそれを継続的に高めていく力。また、それらの上に

応用力として構築される「論理的思考力」、「創造力」など

の知的能力的要素 「コミュニケーションスキル」、

「リーダーシップ」、「公共心」、「規範意識」や

「他者を尊重し切磋琢磨しながらお互いを高め合う力」

などの社会・対人関係力的要素 「知的能力的要素」

および「社会・対人関係力的要素」を十分に発揮する

ための「意欲」、「忍耐力」や「自分らしい生き方や

成功を追求する力」などの自己制御的要素 などが

あげられる。

これらを上記を総合的にバランス良く高めることが、人間力を

高めることといえる。

 

人間力を発揮する活動

◎職業人としての活動に関わる「職業生活面」

◎社会参加する市民としての活動に関わる「市民生活面]

◎自らの知識・教養を高め、文化的活動に関わる「文化生活面」

---------------

毎日、暑い日が続きますね。

そうそう、このままあと半月もすれば、

9月。涼しげな夏の音色風鈴を楽しめるのも、

あと残りわずかと思えば、夏も名残惜しく

感じられるのでしょうか。

暑さで、疲労ぎみなので嬉しいこともたくさん

あったのですが、「かもめーる」を無事に、

出し終えたことがなによりです。

そして、江戸風鈴のことで頭がいっぱいです。

今夏、したいこと。

赤福こおりを食べる。

デニーズのかき氷を食べる。

などなのでしょうか。

皆さまも、今夏、したいこと。

叶いますように★


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。