豆腐に鎹とお豆腐ドーナツ [そのほか]
手応え(てごたえ)/歯応え(はごたえ)
- [共通する意味]
- ★働きかけに対する反応。
- [英]
- a response
- [使い方]
〔手応え〕
▽確かな手応えを感じる
▽手応えのある相手
- 〔歯応え〕▽歯応えのある論文
- [使い分け]
- 「手応え」「歯応え」は、本来、物を打ったり
- 切ったりしたとき、または物をかんだときに
- 感じる心地よい抵抗感。
- 転じて、やる気をおこさせるような適度の
- 困難、あるいは、行為に対するよい反応をいう。
- [参考]
- 手応え⇒感触/手触り/肌触り/肌合い
-----------------
豆腐に鎹
◆読み
とうふにかすがい
◆意味
豆腐に鎹(くぎ)を打っても何も役に立たないように、
何も役に立たないような様。
◆類似ことわざ
糠に釘・暖簾に腕押し
◆使用例
彼に色々いっても聞かないから。「豆腐に鎹」だよ。
◆一言メモ
語源由来は、手ごたえが無い様から。
上方いろはかるたの「と」
先日、2軒の「お豆腐やさん」で揚げや
お豆腐ドーナツを購入しました。
そうそう、お豆腐も。
リユウがいろいろあって、「一休」って
店名が気に入ったコトも、以前から気に
なっていたそういったコトもあるのですけれど。
お豆腐やさんのお揚げって、格別に
美味しいような気もしませんか?
お豆腐は「木綿」と「絹」でどちらにするか
悩んでみる時間も楽しかったり。
「この世は選択で出来ており、より良い選択を
続けることによって幸せはやってくる。」
体感するということの大切さってありますね。
namieは「絹」と「木綿」どちらを購入したかを秘密にします。
コメント 0