SSブログ

たいせつなこと [そのほか]

ラズベリー

 

ヨーロッパでは (raspberryもframboiseも)

ヨーロッパ産のラズベリーである。

栽培においては最も簡単な部類に入る果樹である。

苗木も簡単に入手でき、様々な土壌に対応する。

ただしコガネムシの食害による枯死や地下茎による

過度の繁殖に気をつけるべきである。

農薬を一切使わずに栽培できるが日本では収穫時期が

梅雨と重なるため雨による灰色かび病など病気の発生が

起こるので罹病した果実の除去や通気性の確保などが

対策として挙げられるが 営利栽培において商品価値を

向上させるためにはビニールハウスなどの利用が好ましい。

営利栽培はラズベリーやブラックベリーなどがほとんどである。

黒ラズベリーの栽培も見られるが、紫ラズベリーは皆無である、

尚苗木の流通も同じである。

歴史

キイチゴ属の植物は果実に甘みと酸味があり、世界各地で

人間の食用にされてきたが、特にヨーロッパ人の嗜好に合い、

ヨーロッパ原産、及び彼らが進出した先、特に北米大陸原産の

野生種がヨーロッパ系を中心とする人々によって、盛んに交配、

品種改良を施されて果樹としての栽培品種群を生み出してきた。

ラズベリーは、16~17世紀ごろイギリスで栽培化された。

最初の栽培の記録は1548年である。

18世紀後半にはいくつかの品種が北米に導入されたが、

風土の違いから大規模には栽培されなかった。

19世紀に北米の種が栽培化され、ヨーロッパに移入

されたり交配されたりした。

種類

イエローラズベリーまたは、ゴールデンラズベリーと呼ばれている種。

 

raspberry や framboise とは本来はヨーロッパに

自生するラズベリーをさしていたのであろうが、果樹と

しては特にヨーロッパキイチゴ Rubus idaeus L.

subsp. idaeus を原種や交配親とする栽培品種を

指すことが多く、また広義には果床が木質化し、熟すと

果床上に形成される集合果と果床が分離するキイチゴ属

および栽培品種群全体を raspberry や framboise

の名で呼ぶ。

この観点に立てば、日本に自生するキイチゴ属の

植物は全てがラズベリーに分類されることになる。

クロミキイチゴ Rubus occidentalis

 

果樹としてはヨーロッパキイチゴを原種とするもの以外に、

北米大陸原産のアメリカイチゴ(アメリカンレッドラズベリー)

R. strigosus Michx. やクロミキイチゴ(ブラックラズベリー)

R. occidentalis L., agg. を原種とするものが重要である。

これらの選抜や交配で生み出された品種群は、

果実の色で赤ラズベリー、黒ラズベリー、紫ラズベリーに

大別されるが、黒ラズベリーをキイチゴ属のもうひとつの

重要な群であるブラックベリーと混同しないよう

に、注意が必要である。 

出荷されるラズベリー

品種により鮮やかな赤色や紫、黒紫色で直径1~2

センチメートル程度の果実をつけ、

優れた風味・甘味・酸味がありジャムや洋菓子、

ハーブティー、リキュールなどによく用いられる。

日本国内でも園芸・ガーデニングで栽培されることがある。

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。