SSブログ

ポン酢と醤油とツマの協奏曲 [そのほか]

料理としての刺身は、江戸時代に江戸の地で

一気に花開いた。そもそも京都は、鯉のような

淡水魚を除けば新鮮な魚介類が得られにくいため、

いわゆる江戸前の新鮮な魚介類が豊富に手に入る

江戸で、刺身のような鮮度のよい魚介類を必要と

する料理が発達するのは当然のことであった。

もうひとつの理由は、調味料として醤油が生まれた

事である。

生魚の生臭さを抑える濃口醤油が江戸時代

中期より大量生産をはじめ、大都市・江戸の需要をまかなった。

---------

namieは学生時代に、鰹のたたきについての

文献について教わった事がありますが、つけあわせを

添えることを習ったようにも思うのです。

でも、人参を花の形に切ったり、菊の花を添えたり。

本当に必要かと思う人もあるので、刺身について

調べてみました。

最近は、丼が無性にいただきたい今日この頃です。

ねぎトロ丼なんて、気づけばずーっと出会えてない

のですが、スーパーで見かける「木の芽」。

皆さま、購入した方ありましたら教えてくださいませ。

image71.jpg

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。