SSブログ

備えあれば憂いナシ [そのほか]

「防災の日」は、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議

了解により制定された。

9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に

発生した関東大震災にちなんだものである。

また例年8月31日~9月1日付近は、台風の襲来が

多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを

怠らないように」との戒めも込められている。

制定の前年の1959年(昭和34年)には、伊勢湾台風が

襲来していた一方では、台風シーズンに制定されたことにより、

自然災害によって防災訓練が中止になる事例も発生している。

「防災の日」が制定されるまでは、9月1日に行われる行事は

関東大震災犠牲者の慰霊祭が中心であった。

しかし、「防災の日」が制定されてからは、全国各地で

防災訓練が行われる日となっている。

 防災の日(ぼうさいのひ)は、日本の記念日である。

「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く

国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての

認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし、

毎年9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、

防災訓練等これにふさわしい行事」が実施される。

また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として様々な

国民運動が行われる。

----------

ということだそう。

9月1日も気合を入れて頑張りましょう。

小学生なら、恐らく始業式の日に防災訓練の予定が

入っているのでしょうね。

おとなは、自身にぬかりはないかCHECK。

なかなか防災用品を揃えるのって言うほど簡単じゃ

ない気もするのですよね。

でも、子どもを守るのは、「おとなの義務」。

自信のある方も総点検されてみては?

以前にご紹介したのとはまた別で今回は消防施設ご案内。

ご参考まで。

消防博物館→

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/mus/mus-tayori.html

earthquake_goods.png


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 2

プースケ

おはようございます(^_^)
今朝のTV番組でも防災の日の特集をしていました。
いざという時のために、日頃からの準備や心構えが
大切ですね。
by プースケ (2013-09-01 08:34) 

namie

プースケさま
こんばんは♪

なんだかいいことありましたか?
いいオーラが感じられるのですけれど♪

そっかー!!TVでも
特集していたのですね。
日頃から防災意識を持たなくては
と思うのですが、なかなか。いざと
いう時の準備ってむつかしいものですね。
by namie (2013-09-02 00:50) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。