SSブログ

赤唐辛子青唐辛子 [そのほか]

唐辛子(とうがらし、唐芥子、蕃椒)は、中南米を

原産とする、ナス科トウガラシ属 (Capsicum) の

果実から得られる辛味のある香辛料。

栽培種だけでなく、野生種から作られることもある。

トウガラシ属は中南米が原産地であり、メキシコでの

歴史は紀元前6000年に遡るほど非常に古い。しかし、

世界各国へ広がるのは15世紀になってからである。

トウガラシ属には数十種が属するが、そのうち栽培種は

次の5種である。

C. annuum(トウガラシ)

C. baccatum(アヒ・アマリージョなど)

C. chinense(シネンセ種。ハバネロ、ブート・ジョロキアなど)

C. frutescens(キダチトウガラシ)

C. pubescens(ロコト)

日本で栽培されているのは主にトウガラシ「唐辛子」の

漢字は、「唐から伝わった辛子」の意味であるが、

歴史的に、この「唐」は漠然と「外国」を指す語とされる

(実際の伝来経路については伝来史をお調べ下さい)。

同様に南蛮辛子(なんばんがらし)それを略した南蛮と

いう呼び方もある。 九州の一部や長野の北部では

唐辛子を「胡椒」と呼ぶことがある(「柚子胡椒」の

「胡椒」も唐辛子のことである)。

唐辛子の総称として鷹の爪を使う者もいるが、

「鷹の爪」はトウガラシ種の1品種である。

果実は緑のままでも食べることが出来る。

一般に、緑色のものは青唐辛子、熟した

赤いものは赤唐辛子と呼ばれる。

殺菌のほかに除虫の効果もあり、園芸では他の作物と

共に植えて虫害を減らす目的で栽培されたり、食物の

保存に利用される事もある。米櫃内の虫避けとして

乾燥唐辛子が使用される。

乾燥させた唐辛子は、室内外の装飾にも使われる。

--------

トウガラシって中毒性があるのかなーって思って、

調べてみたところ中毒ってコトバはなかったですが、

毒(poison)とはありました。世界的に見ると、

毒薬として扱われていたわけではない様ですが、

日本国では、毒薬としても用いられていたとか。

なるほど、そうでしたか。

namieもかなりの「とうがらし党」でしたので、(時々

思っているよりもっと辛くしたくなるのですよね。)

どのような食材かも含め、調べてみたところ大変

興味深いことでした。ナス科というのも、初めて知り

愛着が湧いた事、また柚子胡椒が唐辛子というのも

調べてみて知ったことです。

魔除けや邪除け、ハーブとしても用いられる訳なので、

用途は様々でしょうね。

あぁまた、あのハバネロカレーが食べたくなって

きました。暴君ハバネロやジョロキアが食べられる

暮らしにこそ感謝して、豆乳と合わせるなど工夫して、

健康面も大切にしようと思います。

flower_tsubaki.png


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 4

紅子

こんにちは
記事を見ていたら私もハバネロ食べたくなりました(笑)
by 紅子 (2013-10-16 11:14) 

シマリス

辛いもの大好きです!(笑) 
by シマリス (2013-10-17 22:22) 

namie

紅子さま
はじめまして。

ご訪問・コメント
ありがとう存じます。
辛いもの、美味しいですよね♪
by namie (2013-10-18 01:34) 

namie

シマリスさま
こんばんは♪

いつも、ご訪問・コメント
ありがとう存じます。
シマリスさまも、辛いの
お好きだったんですねー。
甘党なのかしらと、思ってました!!
by namie (2013-10-18 01:36) 

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。